  | 
  
  
    |   | 
  
  
    2019年1月7日更新  | 
  
  
    第80回 ニュージーランドの大自然  | 
  
  
    |   | 
  
  
    第78回のコラムでも述べましたが、 
      現在のニュージーランドは深刻な住宅バブルに瀕していると考えられます。 
オークランドの郊外、それも大した広さもないボロボロの家に 
1ミリオン(100万ニュージーランドドル)の値が付いているのです。 
1ミリオンは、日本の感覚で言うと“億”ですが、 
東京でも億を出せばそれなりのマンションを購入できます。 
ほんの10年前までは、2、3000万円ほどだった物件が1億円もするのですから、 
いかに、ニュージーランドがバブルか、わかることでしょう。  
しかし住宅バブルを抜きにすれば、 
ニュージーランドの環境はやはり世界トップクラスと言えるでしょう。 
日本の7割の国土に人口はわずか487万人(2018年時点)。 
人口密度の低さは日本と比べ物にならず、ニュージーランドはとても広大な印象を受けます。  
よくニュージーランドにまつわることで 
「人よりも羊のほうが多い」という話を聞きますが、これは都市伝説なんかではありません。 
2017年の統計によると、羊の数は2750万頭で、なんと人口の5倍以上の羊が存在するのです。  
ニュージーランドの魅力は人口密度の低さだけでなく、 
多様な景色、すなわち変化に富んでいる景色にあります。 
南島エリアには大氷河やスイスに匹敵する大山脈、 
北島には温泉に湖や滝、さらには国全体が綺麗な海に囲まれています。 
世界中の絶景がニュージーランドだけで楽しめてしまうと言っても大げさではないでしょう。  
安全性も魅力です。 
自然が豊富な一方、ニュージーランドには人間に危害を加えるような猛獣がいません。 
また、ヘビもいません。 
 さらには、原発がないのも魅力ですね。  | 
  
  
    
      
          | 
        ニュージーランドの自然は、 
          世界中のどこにも替えがたいほどだと 
          私は思っている。  
個人旅行や一般のツアーでは行けないようなところ、 
見ることが出来ない物件等を 
私の会社のツアーではご用意している。  | 
       
      | 
  
  
     
2018年3月に英紙デイリー・エクスプレスが組んだ特集 
「(次に)世界大戦が勃発した場合、どの国が最も安全か」が注目を集めました。 
記事はその候補としてスイス、シンガポール、アイスランド、フィンランド、スロベニア、 
そしてニュージーランドを挙げています。 
「南大西洋の島国ニュージーランドは、他の国から離れており、 
しかもエネルギーを自給自足できる」と高評価を与えました。  
実際、去年の1月、米国で「トランプ政権の中枢が 
ニュージーランドに核シェルターを購入した」というニュースが飛び交いました。 
その要人とは、ペイパル(paypal。米国を中心に 
世界中で普及している決済サービス)の創始者として知られ、 
最初に米フェイスブックへ投資したことでも有名な 
ベンチャー・キャピタリスト、ピーター・ティール氏です。 
ニュージーランド・ヘラルド紙によると、 
ティール氏はニュージーランドのワナカ湖の近くに1450万ドルで193ヘクタールの土地を購入したようです。 
同時期発行の米ニューヨーカー誌は 
「スーパーリッチな人々が世界終末の日に備え、移住を検討すべき場所になっている」と報じました。  
    今はバブルでお買い得とは決して言えませんが、 
    下落した際は“避難所”としてニュージーランドの不動産を買うのも良いかもしれません。 
    その際は、ぜひ弊社のニュージーランドツアーに参加してください。 
    素晴らしい不動産の見学にお連れいたします。 
  | 
  
  
     | 
  
  
    
      
        シティ・オブ・セイルズ(帆の街)の愛称を持つ 
美しい港町オークランド。 
国民一人当たりのヨットの保有率は世界一だ。 
その理由の一つは停泊料の安さにある。 
山も海もレジャーには事欠かない。 | 
        今、南半球に位置する
          ニュージーランドの 
季節は初夏だが、山頂には今なお銀世界が広がる。 
ぜひ一度、訪れて来て欲しい。 
 
  | 
       
      | 
  
  
    | (ニュージーランドにて 2018年11月)  | 
  
  
    |   | 
  
  
     | 
  
  
    |   |