|  | 
  
    | 
        
          | 
            
              |  |  
              |  |  
              |  |  
              |  |  
              | 【著者】 |  
              | 浅井 隆 |  
              | 【定価】 |  
              | 1540円(税込 10%) |  
              | 【ISBNコード】 |  
              | ISBN978-4-86335-122-6 |  |  | 【内容】 |  
        |  | 国家破産が目前に迫った今、 どのような情報を集め、これから何をするべきかなど、
 具体的な資産の守り方の初級編を伝える。
 |  
          |  |  |  
          |  | 【目次】 |  
        |  | プロローグ ついに国家破産の幕が上がる 
 第1章  ついに債務超過に転落した日本国政府
 
 第2章  大騒ぎを始めたマスコミ
 
 第3章  いよいよ始まった外国勢による日本売り
 
 第4章  サバイバルの奥義 初級編
 
 エピローグ 逃れられない現実に備える
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | 【編集者の声】 |  
        | 大好評をいただいている『2014年日本国破産シリーズ』待望の第3弾。日本もいよいよ国家破産が避けられなくなった。
 「そうだろうな」と思いつつも、何の手も打っていないという方が大半かもしれない。
 しかし、巨額の財政赤字を隠ぺいしたギリシャに学ぶのであれば、
 そんな悠長なことは言っていられない。
 
 ギリシャへの支援が決定されたにもかかわらず暴動は頻発しているし、
 ヨーロッパの金融混乱のみならず、全世界経済にまで余波は及んでいる。
 ギリシャの2倍近い公的債務残高を抱えているのが日本だ。
 その数字は国家破産したジンバブエの次に悪いのである。
 
 敗戦から65年が経過し、日本人はすっかり危機意識も警戒感もなくしてしまったのかもしれない。
 さすがに最近は「日本が破産する」と多くのメディアが特集を組み、
 危機的状況にあると騒ぐ報道はかまびすしい限りだ。
 しかし、放談の域を出ていないものも少なくない。
 
 著者・浅井隆は言う。
 「問題は、国家が破産するのではなく国民が破産するということなのだ。
 自分の身を自分で守らなければならない。そのためには、行動に移すことが大切だ」。
 来るべき時期に備え何をすればよいのか、具体策を説いたのが同書だ。
 前作、〈対策編①〉よりさらに詳しく自分自身で財産を守り殖やす方法に言及している。
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | 【営業のコメント】 |  
        | 2014年日本国破産シリーズは、おかげさまで多くの書店様、読者様から好評で、順調に刷部数を重ねています。
 前作〈対策編①〉の発刊直後から「〈対策編②〉はいつ発刊される?」
 「早く次が読みたい!」などの声を多数頂いており、営業として嬉しい限りです。
 
 そんな中、『2014年日本国破産〈対策編②〉』がついに発売です。
 2014年日本国破産シリーズ〈警告編〉〈対策編①〉と同様に書店様との商談は順調に進み、
 予想以上に多くの注文を頂きました。
 そして多くの担当者様が「ギリシャの状況は人事ではない」や
 「消費税を上げるだけで財政破綻は免れない」などの考えを持っており、
 以前にもまして危機感を持っていらっしゃる担当者様が多くいるのにビックリしたのと同時に、
 一人でも多くの読者様に「真の情報」を伝えなければと心に誓う営業活動になりました。
 国債暴落から始まる日本経済崩壊を生き残るための秘策を一挙公開!!
 
 *〈対策編①〉をまだお読みでない方は
 この機会にぜひ、〈対策編②〉とあわせてご購読ください。
 |  | 
  
    |  | 
  
    | *全国の書店で販売しておりますが、お手に入らないこともあります。 確実に入手されたい方はぜひこちらからお申込ください。
 | 
  
    |  | 
  
    |  |